Reading
Newspapers
Let’s face it. Some textbooks aren’t all that interesting. They
can be motivation killers. Newspapers are a good way to beat the
textbook blues. With newspapers you can study as much or a little
as you want. In fact, you don’t have to think of them as study material,
think of them as informative entertainment. If you do want to use
newspapers to study English, here are a few tips to get the most
out of them.
まずは向き合ってみましょう。 学習テキストブックはあまり面白くないし、時にはモチベーションをなくす原因になることもあります。 そんなとき英字新聞は"英語学習病"から立ち直るきっかけになったりするものです。 自分が学習したい分だけ読めばいいし、、実際に「学習教材」と考える必要もないのです。 むしろ、情報のエンターテインメントと考えてみてはどうでしょうか。 ここで述べていることは、「英字新聞」を最大限に学習に活用するためのいくつかのヒントになります。
1. Not all newspapers are the same.
There are all kinds of English newspapers. You can get all the
latest gossip about the stars in one and world political analysis
in another. Some focus business and others on sports. Level of difficulty
often varies according to content. A lot depends on your background.
Be adventurous. You don’t have to stick to The Japan Times.
【解説】すべての英字新聞は同じではない。 世の中にはいろいろな種類の英字新聞があります。 スターの最新のゴシップや政情分析など、またビジネスやスポーツ専門誌など様々です。 言語のレベルや難易度はコンテンツにもよりますが、普段どういうフィールドに関わっているのかにも依存します。 まずはただ読み始めてみましょう。 Japan
Timesに固執する必要はありません。
2. Don’t read things that you wouldn’t
read in your own language.
Most newspapers have several sections that cover different interests
(local news, international news, finance, sports, entertainment,
etc.). The funny thing is most people don’t read everything. Who’s
got time? Most of us check the headlines and read the stories we
are interested in. Don’t waste your energy reading something you
wouldn’t read in a Japanese newspaper.
【解説】 日本語で読まないような記事は読まない。 ほとんどの英字新聞はいくつかのセクション(ローカルニュース・インターナショナルニュース・金融・スポーツ・エンターテインメントなど)に分かれています。 全部を読む人はほとんどいないし、まあ時間もないと思います。 ほとんどの人がヘッドラインを見て、興味のあるものだけを読んでいるのです。 基本的に内容に興味のない記事は、英語で特に読まなくても良いのです。
3. Stick to the article and try to
understand from the context.
People (not just learners) often come across words they don’t know
when they are reading. Newspapers are full of jargon (technical
words connected to a specific field). Most of the time you can get
a fairly good idea of what words mean from the context of the story.
If you aren’t sure, underline the word and make your ‘best guess’.
Try your best to get through the article and look it up when you
are done.
【解説】 記事にフォーカスしてコンテキストから理解する 新聞を読むときには、通常(学習者ではなくても)知らない単語にはしばしば出会うものです。 新聞は専門用語でいっぱいですが、大抵、話の流れやコンテキストから、どんな内容であるのか推測がつくものです。 もし自信がなければ、単語にアンダーラインを引いて、まずは意味を推測してみましょう。 がんばってまずは読みすすめ、終わったら単語の意味を調べてみましょう。
4. Follow stories.
News never ends. Some stories will stay on the front page for days.
It’s interesting to follow how events unfold. It’s fun to follow
stories. You can often see the ‘truth’ change. Every article you
read about a particular story gets easier because you get more and
more background as you go.
【解説】 後続記事を追跡する ニュースは決してその場限りでは終わりません。 いくつかのニュースはしばらくの間フロントページに出ていたりします。 そのニュースがどのように展開していくのか追跡するのは面白いことです。 しばしば「事実」が変わっていくこともあります。 特定のストーリーを読んでいくうちに、背景を理解し、より容易に読みすすめられるようになります。
5. Talk (write) about it.
News is a common talking point. When there’s nothing to talk about,
you can always talk (or write on Eigobin) about something you read.
It’s a good way to check your understanding and fill in the gaps.
Besides, people will think you are a person of the world.
【解説】 ニュースについて話す ニュースは共通の話題です。 何も話すことがないときは、ニュースについて話して (英語便で友人にメールを書いたり)してみましょう。 読んだものをアウトプットすることは、理解度をチェックして、足りない部分を補うよい学習となります。 更に、世事に通じた人として友人に認められるでしょう。